*TボードNEWバージョントラックには、メンテナンスが簡単になったトーションブッシングを採用しています。詳細はこちら
 
   Tボードって何? │ 基本的な乗り方 │ メンテナンス │ Tボード質問集 │ 


基本的な乗り方

ウィール の位置は4本のネジから2インチほど中(四角い印)にあります。スノーボードのバインディングが矢印のところだとイメージしてください、そこに足をおきます。
 

軸足を横にのせ、カカトとつま先を均等に重心がかかるようボードの上に立ちます。もう一方の足でこぐ時は軸足の足首をタイトに保って下さい。(スノーボードを思い出してください)そしてこぐ足で2、3回地面を後ろへけりだし少しスピードをつけます。(Tボードは自転車のよう2輪ですので、最低限のスピードは必要です。)
 
上のプレイヤーが表示していない・おかしい時はWindows Media Playerをダウンロードして下さい。

少し動き出したら、すぐもう一方の足を乗せます。カカトとつま先を均等に重心がかかるようボードの上で足の位置を少し調整します。体はやわらかく、ひざを少しまげてバランスを保ちます。
 

  スタンスの取り方とターンの仕方

スタンスの取り方はちょうどスノーボーダーの足のように、前後に足を横にのせ足首をしっかりと固め、つま先とかかとをボードのエッジに同じくらいかぶさるように、ひざを曲げてバランスを取ります。ターンする場合は、足だけではなく体全体使ってを前後左右に体重移動します。始めのうちは大きいターンから始めるのが簡単です。


スローダウンと停止の仕方

自分の限界を超さないように気をつけてください。自分を過信しすぎないように、斜度は少しずつ上げていくようにしてください。スピードを落とす場合、一番良い方法は「S」の字を描くようにカーブをしながら、つねに自分が一番コントロールしやすいスピードまで落としていることです。急斜面であるほど、ハードにカービングコントロールをしなければなりません。多くの方の意見では、カービングによるコントロールが出来るまでは、あまりライディング自体を楽しむことが出来なかったと言われています。 ちょうどスノーボードで斜面に対してエッジを立て雪をかき上げる時のように、後輪(ウレタンの場合)をわざと削りながら滑る練習をすると、体でスピードコントロールを覚えていきます。


安全性のために

1.いつでもヘルメット・パット等のプロテクションギアーを付けて下さい。
2.毎回ボードのネジ止めを確認してください。
3.乗り始めはゆっくりスタートして下さい。
4.スピードコントロールは自分の限界内で行ってください。